洗濯の仕方
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | 液温は95℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる |
![]() | 液温は70℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる | ![]() | 液温は60℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる |
![]() | 液温は60℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は50℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる |
![]() | 液温は50℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は30℃を限度とし、洗濯機で洗濯ができる |
![]() | 液温は30℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は30℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる |
![]() | 液温は40℃を限度とし、手洗いができる |
![]() | 家庭での洗濯禁止 |
漂白の仕方
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | 塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白処理ができる |
![]() | 酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止 |
![]() | 塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止 |
乾燥の仕方
タンブル乾燥
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | タンブル乾燥処理ができる(排気温度上限80℃) |
![]() | 低い温度でのタンブル乾燥処理ができる(排気温度上限60℃) |
![]() | タンブル乾燥禁止 |
※タンブル乾燥とは、乾燥機の中で洗濯物を回転させながら温風で乾燥させる方法です。
自然乾燥
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | つり干しがよい |
![]() | 日陰のつり干しがよい |
![]() | ぬれつり干しがよい |
![]() | 日陰のぬれつり干しがよい |
![]() | 平干しがよい |
![]() | 日陰の平干しがよい |
![]() | ぬれ平干しがよい |
![]() | 日陰のぬれ平干しがよい |
※つり干しは衣類をタテ、平干しは衣類をヨコで線をイメージしてください。
※ぬれ干しとは、洗濯機による脱水や、手でねじり絞りをしないで干すことです。
アイロンの仕方
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | 底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げができる |
![]() | 底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げができる |
![]() | 底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる |
![]() | アイロン仕上げ禁止 |
クリーニングの種類
ドライクリーニング
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる |
![]() | パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる |
![]() | 石油系溶剤によるドライクリーニングができる |
![]() | 石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる |
![]() | ドライクリーニング禁止 |
ウエットクリーニング
表示記号 | 説明 |
---|---|
![]() | ウエットクリーニングができる |
![]() | 弱い操作によるウエットクリーニングができる |
![]() | 非常に弱い操作によるウエットクリーニングができる |
![]() | ウエットクリーニング禁止 |
※ウエットクリーニングとは、クリーニング店が特殊な技術で行うプロの水洗いと仕上げまで含む洗濯です。